【今週のGolden Hearts Publications新着情報】バルト・ピクール「飽きずにできる 旋律的スケール練習(クラリネット)」ほか

広告枠



Wind Band Pressと同じくONSAが運営する楽譜出版・販売事業「Golden Hearts Publications(ゴールデン・ハーツ・パブリケーションズ)」の2021年5月 第2週の新規販売開始商品まとめです。

Wind Band Press読者の皆様はぜひGolden Hearts Publicationsの情報もチェックしてください!

フルサイズ試聴やスコア閲覧が出来る作品も多いのでどんどん商品ページをご覧になってくださいね。


■【クラリネット スケールブック】
飽きずにできる 旋律的スケール練習
著:バルト・ピクール
https://www.goldenheartspublications.com/?pid=159519713

かつてプロのクラリネット奏者を目指していた、作曲家のバルト・ピクール氏が作ったスケール練習のための楽譜です。

奏者によるスケールブックは多く出ているかと思いますが、作曲家によるスケールブックは少し珍しいかもしれませんね。

海外での販売タイトルは「Scales are boring LICKS ARE FUN」です。直訳すると「スケールはつまらない、リックは楽しい」となりますが、日本のクラシックでは「リック」という言葉を使うことがないと思うので、日本用のタイトルは別になっています。

リックという言葉はクラシック音楽における「オスティナート」のような意味で、ロックやジャズで繰り返される「短い定形フレーズ」のような感じです。

いわゆる「音階」と「和音(分散和音)」を組み合わせたものがピクール氏の言う「リック」になります。

月曜日から日曜日までの旋律的スケールが用意されていて、1日1回、5分程度のウォームアップとしても使うことが出来ます。

スコアに記載のQRコードを読み込むと、特設サイトで自分のスピードや必要性に応じてサポートのための伴奏トラックを見つけることができます。

日本での販売にあたり、ピクール氏とGolden Hearts Publicationsの共同で作成した日本語版が本書になります。

■【ピアノ独奏 楽譜】
ルアンタンの印象
作曲:スーユー・ホァン
https://www.goldenheartspublications.com/?pid=159519761

この曲は、台湾のオペラ「ルアンタン」の印象にインスパイアされたピアノソロのための曲です。台湾北関ルアンタンは、管楽器と打楽器を主な演奏形態とし、寺院の縁日や式典、パレード、冠婚葬祭などでも広く親しまれています。前半部分は主にルバート歌唱の感情的な緊張感を表現し、中盤部分はリズムの違いや和声レベルの積み重ねを利用して、銅鑼や太鼓を演奏した時の生き生きとした陽気な雰囲気を解釈しています。鉦や太鼓を演奏するときの生き生きとした明るい雰囲気を表現しています。


以上、Golden Hearts Publicationsの新規取扱商品でした。

他にも色々な(特に日本でまだあまり知られていない)楽譜がありますので、ぜひ一度ご訪問いただき、ゆっくりとご覧頂ければ幸いです。

どうぞよろしくお願い申し上げます!

Golden Hearts Publications Online Store トップページはこちら




協賛



広告枠





Wind Band Pressへの広告ご出稿のご案内および媒体資料はこちら



■演奏会の企画やチケット販売その他各種ビジネスのお悩み相談やプレスリリース代行依頼もお受けしています!

様々な経験をもとに、オンラインショップの売上を上げる方法や商品企画、各種広報に関するご相談、新規事業立ち上げのご相談など承ります。初回相談無料です。そのほか、プレスリリース代行などの実務作業も承ります。よろずご相談下さい。




その他Wind Band Pressと同じくONSAが運営する各事業もチェックお願いします!

■楽譜出版:Golden Hearts Publications(会員登録してログインすると約5%オフで購入可能です)

■オンラインセレクトショップ:WBP Plus!





▼人気の記事・連載記事

■プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」
プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」

■作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方
作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方

■有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~
有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~

■【エッセイ】ユーフォニアム奏者・今村耀の『音楽とお茶の愉しみ』
今村耀エッセイ

■僧侶兼打楽器奏者 福原泰明の音楽説法
福原泰明の音楽説法

■石原勇太郎の【演奏の引き立て役「曲目解説」の上手な書き方】
曲目解説の上手な書き方

■石原勇太郎エッセイ「Aus einem Winkel der Musikwissenschaft」
石原勇太郎エッセイ

■音楽著作権について学ぼう~特に吹奏楽部/団に関係が深いと思われる点についてJASRACさんに聞いてみました
音楽著作権について学ぼう

■【許諾が必要な場合も】演奏会の動画配信やアップロードに必要な著作権の手続きなどについてJASRACに確認してみました
動画配信



★下記ページもチェックをお願いします!★ 曲目解説を書こう―石原勇太郎と学ぶ曲目解説の書き方

■Wind Band Pressのメルマガの登録もお願いします!

なるべく毎週、裏話なんかを書いています。無料です!

Wind Band Pressメルマガ購読申し込み

* indicates required